2025.1 Spiral Showcase「Xing」在店スケジュール

間も無くオープンする青山スパイラルショウケースでの
Xing(crossing)でのryuroru在店スケジュールをお伝え致します。

1/17(金)11:00〜16:45(閉店前にまた戻りますのでご都合合う方はご連絡ください。)
1/18(土)12:00〜18:00
1/19(日)11:00〜16:45
1/20(月) off(ryuroruスタッフが対応)
1/21(火)11:00〜16:45
1/22(水)12:00〜18:00
1/23(木)13:15〜19:00

※昼休憩時が館内に休憩所がない事から、
外出して昼食を取る為、ご来店される予定の方は、
事前にご連絡頂ければ幸いです。

さて、今日は漸く売場に掲示するポスターの入稿が済み、
着々と準備が進んでいるものの、これからディスプレイ作業や、
最後の量産に入ると思うと、まだまだ気が抜けず、
明日から更に気合を入れて取り掛かろうと思っている次第です。

新作が皆様に気に入って頂けると良いのですが、
発売までいつもドキドキです。。。

ここからは余談ですが、今年は年始から普通に働いていたので、
昨日は一日家事と、ネトフリ三昧の廃人と化してました(笑)

仕事をしている時に、常に何か考えているので、
仕事を離れた時は、極力何も考えないようにしており、
その為に今の所、思考停止方法が、
映画しかないと言うのが、目に悪いなと、
しみじみ体感しつつも、少しだけ読書もしてみました。

昨年は無事また安定の遅読で読了。

今回はブルーノ・ムナーリ(イタリア人と知らずに、
なんだか勝手に親近感)

タイトルと本の薄さに惹かれて借りました(笑)

芸術家とデザイナーの違いを書いている罫線の部分と、
思考の重要な手段である言語について説明されている
丸の部分の、自然界を知覚する方法が、言語で表現されたら
と言う仮定に基づいた考え方が、独創的で衝撃を受けました。

一流の人間が辿り着く精神世界を垣間見た一文。

究める人間と言うのはもはや凡人では辿り着くことが
容易ではない領域なのだな、としみじみ思いました。

一度読んだだけでは全く頭に入らないので、
また返却する前に気になった所を読んでみようかと思います。

いや、早く返せと言う突っ込みが聞こえてきそうですね。。。

因みにこの本、段落や章ごとに文字のpt数が変わっていて、
そこもとても独創的でツボでした。全然読みにくく無かったし、
今まで出会った事ないなと。

お正月は9連休で、今日が休み明けの方も多かったと思いますが、
体が慣れるまで、油断のないように、ご自愛ください。

お互い気をつけて、今年も過ごして参りましょう。