2025年5月の催事と新作のお知らせ
通勤途中の川辺の菜の花、きれい。と思いつつ対比した川の澱みよ(笑)
春らしい季節になって来て、大分過ごしやすくなってきた昨今、
爽やかな陽気に相応しいイベントのお知らせです。
今年も青山にあるスパイラルでContainer Giftがオープンします。
今回は久しぶりに過去にイベントでご一緒した、
MINBAGAGEさんを新たにお迎えして、4ブランドで展開致します。
pop up shop Container Gift
会 期 2025.5/15(木)-21(水)-7日間
会 場 Spiral 1F Entrance
営業時間 11:00-19:00
アクセス 東京メトロ銀座線/半蔵門線/千代田線「表参道駅」
B1出口前もしくはB3出口より渋谷方面へ1分。
※ B3出口にはエレベーター・エスカレーターが有ります。
2025年度はいつにも増して、カラフルなアイテムが豊富な売り場となる予定で、
今からワクワクしております。絶対また何かゲットする予感^^
ryuroruからは限定品をご用意致します。
限定品となる新作はルースをお選び頂く形で、
受注対応となるこちらの巨大リング。
ブランド立ち上げてから間もない時期に仕入れた、
ルチルクォーツのタブレットルースを使用します。
着画が無いので若干想像し難いかと思いますが、
ルースのサイズがなんと、15×20mmと言う巨大さ。
ペンダントにするか、かなり悩んだのですが、せっかくなので?
ガツンとリングにしました(笑)
因みに仕入れ時に一応確認したのですが、
ルースを販売されていた方もブルーの素材が何か分からないと言う謎タブレット・・・
(何それ、素材不明て…)と思ったのですが、
限定でメーカー側も製作しており、残りをお得に販売していたとの事で、
把握できていなかった模様。
きっと海外仕入れパターンですね。。。
その為、詳細までご案内できず申し訳ないのですが、
ルチルは本物ですのでご安心ください(笑)
まだこちらはサンプルの状態なので、商品スペックは
後日改めてご案内させて頂きますが、真鍮素材で製作します。
限定数10点となる、こちらのルースは全て1点物となる為、
直接会場でルースをお選び頂き、
ご希望の石から一点物での製作→後日お渡しとなります。
恐らく1会期で全ての石が無くなることはないと思われるので、
是非店頭でお好きな石をゆっくりお選び頂ければと思います。
あ、でもあまり見過ぎると悩むので、直感でどうぞ(笑)
サイズ展開はfreeとなり、18号以上は加工が入る可能性がありますので、
別途お見積り致します。
店頭スケジュールも決定次第ブログやSNSでご案内いたしますが、
既に会期中5/18(日)はNY発送業務がある為、お休みを頂きます。
去年もお願いしているお馴染みのスタッフが店頭に立ちますので、
是非お気軽にお話ししてみてください。既に彼女には新作の内容も伝え済^^
こちらのリングのコンセプトですが、石の見え方と色を活かし、
glow in the water(水中光芒)をモチーフとしてデザインしました。
水中光芒とは水中に光が差し込むさまを言い、
正にこのルチルクォーツの針の部分が、水色の海中に
差し込む光の様に感じ、メインコンセプトとしました。また、石枠の部分は、
海面のゆらぎのある表情を再現し、腕の部分の模様は
矢印の様に光の方向をイメージして透かし柄で表現しました。
仕上がったものを見て、しみじみ、なんだかいつもの自分のデザイン
じゃないみたいで新鮮だな…と思った次第です。
何となくアンティークと言うか、ゴシック調と言うか、言うなれば
アニメに出てきそうなアイテム感のあるデザイン。
意図せず新たな世界観を生み出せました。
因みにこちら、初めはハート柄みたいになってしまって迷走してました(汗)。
しがしげ眺めていたら、徐々に矢印に見えて来て、
これは方向を表現できるのでは?と製作しながら
コンセプトが固まった、お得意の後から煮詰めるスタイルで着地。
現在原型を業者に引き渡し、量産型を加工できる段階に入ってますので、
順次状況もアプデしていきたいと思います♪
こちらの桜 カンザンもとても綺麗でした。(グーグルレンズで調べた)
あ、そうそう、ここからは余談ですが、
本当は4月に関西万博に行こうか目論んでました。
ただ、思わぬ出費がかさみ、敢無く断念した私、不人気の前情報は置いておいて、
開幕1年前からずっと気になってたんです。
大人が本気で企画する巨大イベント。
楽しくないわけが無いので、10月までに何とか行こうと思います。
初日は色々と不具合もあって大変な様子をメディアでも知りましたが、
イベント企画してる身としては、逆にあんな巨大イベントで
全て完璧に遂行できることの方があり得ないので、
期間限定運営の大変さと言うのと、大規模イベントを企画するその原動力を
見るのも楽しみの一つでもあります。
あと、ミャクミャク(笑)
ミャクミャクのセンス最高すぎる。。。