2024年2月の委託販売を終えて
2月も半ば過ぎいよいよ季節も冬から春へと
移り変わっている日々、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はこの季節の変わり目で見事に後遺症のむち打ちが炸裂してます!!!
地味に痛い。いや痛くは無いけど、なんて言うか違和感と言うか、
寝違えた時の痛みの弱いやつみたいな、何ともプチストレスな感覚。
日々肩を動かし続けなかった私のせいでもありますが、
治ったと思っていたので、ここ数年は怠っていました。。。
油断大敵。と言う事で、また肩の運動を復活させねばと言う状況です。
そんな日々を過ごしながら、2月10.11日で委託販売をして頂いていた
ニューヨークの日系スーパー片桐さんでの
バレンタインフェアを無事終え、
ちょっとづつ旅立っていた商品達も漸く残す所半分となりました。
長い道のり(笑)
日本で人気の子達がまだいるのですが、
今はこちらのデザインがNijiさんの
オンラインストアでお選び頂ける状況です。
一律$40で販売させて頂いてますが、
日本では販売しないbrassのboltデザイン達。
興味がある方は、日本からもご購入頂けますので、
よろしければご覧ください。
ONLINE STOREはこちら→Niji
いよいよ半分とは言え、数が少ないので、
実売イベントは今後出品できるか謎な状況ですが、
シルバーラインは今年も引き続きNYで出店予定です。
そして、2/8-2/18でお世話になっていたParque (パルケ)東京さんでの
FOR NOTOチャリティーイベントは会場を岡山のYoinさんに移し、
巡回販売へと続きます。
Yoin→Instagram
こちらのピアスも価格は3850~9680円で販売して頂いており、
通常価格より20~30%OFFで、売り上げは全額寄付となります。
商品の詳細は直接ショップへお問い合わせいただけますと幸いです。
(※こちらで在庫管理ができない為)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄付先→
ほくりくみらい基金
石川県より認定を受けた公益財団法人。
災害支援活動を行う現地のNPO等の活動団体への助成を行う。
緊急期のみならず、復旧期・復興期まで、中長期的な支援を行う。
活動団体への助成採択基準は「当事者ニーズを反映しているか、
当事者とつながっているか」、
また助成の条件は、石川県に拠点があるか、パートナーがいること。
運営費15%は、1月5日以降の寄付総額から。
(5日以前には、運営費の件とクレジットカード決済の手数料について
ウェブサイトで掲載していなかったため)。
運営費の割合については助成を回すための人件費、領収書発行事務、
システム使用料、現地調査やヒアリング経費などをカバー。
上記ほくりくみらい基金からも助成を受ける。
石川県かほく市を拠点とするイラストレーター饅頭Very Muchによる
能登半島地震復興プロジェクト。
主に3人で活動。人数が必要な時は+10人程度に。
近隣の川の氾濫やコロナの時なども地域の人たちに声をかけ、
必要物資を収集、分配するなどの活動も。
今回は自身も被災しながらも救援物資を集め、状況を把握し、
ネットワークを生かしながら行政の手が届かない避難所などにも物資を届ける。
石川県のみならず、富山、長野、岐阜などの近県の方々とも連携し、
今何が必要なのか、どこに行けばいいのか、など
現場のニーズを把握しながら細やかな支援をしている。
今後は被災された方の心に寄り添う支援を長期で続けていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長期での支援が予想される現地での復興の一助となれる事を願って
ryuroruも引き続き出品していきます。
1日でも早く日常が戻ることを影ながら祈りつつ。。。。
そして次回のブログでは3月のイベントのご案内をしたいと思います。
思った以上にキレイ目に仕上がった新作達。
今回はまず2型リングをご提案いたします。
追ってピアスなども製作していけたらと思っています。
モチーフを早く解禁したい、そんな面白モチーフで、
ちょっと久しぶりにテンションが上がるデザインに仕上がり、
皆様の感想を聞くのが今から楽しみです。
ご期待ください。(ハードル上げた 汗)